涙の働き
涙の仕組みとは
涙の働き、涙の三層構造、涙とコンタクトレンズの関係
涙の働きとは
涙には、目の表面を保護する働きがあります。 ばい菌やゴミ、ホコリなどが角膜を傷つけるのを防ぎます。 また、ゴミなどが入ったときに洗い流す働きをします。
また、涙は目に栄養を補給する働きもしています。 目(角膜)には血管が通っていないため、 角膜は涙から酸素と栄養をもらっています。
涙の三層構造
涙は、油層、水層、ムチン層、の三層構造になっています。
油層は、涙の外側を覆い、涙が蒸発してしまうのを防ぎます。 水層は、涙の中心となる層で、目を乾燥から守り、角膜に栄養を補給します。 ムチン層は、粘液層とも呼びます。 目の表面と水層を粘着させ、涙が流れてしまわないようにします。
涙とコンタクトレンズ
視力矯正方法はメガネかコンタクトレンズが主流ですね。 コンタクトレンズの場合、角膜の表面に薄いレンズをのせます。 このため、目からすると、目の表面に異物が浮いている状態になります。
目の表面に異物がある状態では、涙の三層構造がくずれやすいです。 このため、コンタクトレンズ使用は目が乾きやすい、と言われています。
涙とまばたき
まばたきは、涙を目の表面に均一に分布させる働きをします。 また、目に入ったゴミなどを洗い流す働きもしています。
人は通常、一分間に20〜30回程度まばたきをしています。 パソコンや車の運転などの作業中には、 まばたき回数が通常の3分の1〜4分の1程度になってしまいます。 まばたき回数が減ると、涙が行きわたらなくなり、 疲れ目やドライアイの原因になることもあります。
Copyright (C) 2003-2009. 目の疲れ解消 All rights reserved.